企業の口コミサイトにはたくさんの口コミがありますが、果たしてその口コミを信じていいのでしょうか?
採用担当が、サクラで書いてるんじゃないか?
会社幹部が、書いてるんじゃないか?
会社が企画して良いことを書かせてるんじゃないか?
いろいろ憶測をしてしまいます。
本当の会社評判が知りたいから口コミを見ているのに、その口コミが嘘だと見ている意味がありません。
「口コミを見るため」に口コミを投稿しないといけない口コミサイトが主です。「口コミを見るため」にテキトウに書かれた口コミは「見るため」だけに書いているのが多いです。
そんなカオスな口コミサイトから信用できる口コミを見つける時は、次の4つのポイントを必ずチェックしましょう。
- 投稿された時期
- 勤務していた時期
- 投稿した人の役職
- 投稿した人の職種
どうしてこの4つのポイントなのか?をご説明します。
4つのポイントが確認できるおすすめの口コミサイトもご紹介します。
目次
口コミを見分ける4つのポイント

口コミサイトに書かれている口コミが、信用できるかどうかを見極めるポイントは4つです。
- 投稿された時期
- 勤務していた時期
- 投稿した人の役職
- 投稿した人の職種
なぜ、この4つかですが、企業の口コミサイトの口コミは、「投稿している日=勤務していた日」ではありません。
「役職や職種」を見るのは、「会社から受けている待遇」と「本人が見ている目線」が大きく異ることが多いからです。
一つずつ説明していきます。
口コミの投稿された時期をチェック!

最初にチェックするのは、口コミが投稿された日です。
「最近の口コミを参考にしましょう。」
そんなことは当たり前ですよね。
でも、古い口コミはいつまでの口コミを参考にするか?という質問になるとどうでしょうか?
「ちょっと、よくわかんない!」
と、サンドウィッチマンの富澤さんみたいになってしまいませんか?
答えは2年です。
理由は、異動や体制変更を3年周期で行う会社が多いからです。3年以上前の口コミの時と人や体制が変わってしまっている可能性が高いので、参考にならないケースが多いです。
口コミを見たい会社が決まっているのであれば、決算月で区切ってもよいです。期が変わるタイミングは会社の制度や体制も変わることが多いからです。
それより古い口コミは「ふーん、そうだったんだ」くらいの認識で問題ありません。
2年に疑問を感じる方は、今の会社の3年前を思い出してみてください。人や体制、制度が変わっていませんか?
「そういえば変わってるね!」というところがあるのではないでしょうか?
口コミを投稿した人が勤務していた時期をチェック!

最初にも書きましたが、口コミサイトの口コミは「投稿した日=勤務していた日」ではありません。
投稿した日が最近でも、「3年以上前の口コミ」を最近に投稿しているケースがあります。古い口コミの内容は、「昔はダメだったけど、今は改善されている」こともよくあります。
でも、逆もありえます。
良かったけど、悪くなっているケースです。
改善されやすい項目は、「待遇や福利厚生」で、逆に、悪くなりがちな項目は「成長意欲」「若手の育成」です。
必ずしもそうではありませんが、口コミサイトに書かれると改善しないと採用できなかったりするので、企業が定期的に口コミサイトを見て改善しているケースもあります。
現役社員から声が上がって制度が変わるケースももちろんあります。
口コミが何年前の話をしているのかは絶対に確認が必要です。
口コミを投稿した人の雇用形態と役職をチェック!

口コミを投稿した人の雇用形態と役職をチェックするのは、正社員と契約社員、派遣社員、アルバイト、業務委託では、働き方も、待遇もまったく違うからです。
あなたが転職しようとしている雇用形態の口コミを参考にしましょう。
雇用形態が同じでも、役職がメンバーとリーダー、マネージャーでは会社に対する目線が違います。
この時にメンバーのものを読み漁る人が多いのですが、できるだけ役職がついている人の口コミを探して読んだ方がよいです。それもできるだけ上位の役職の口コミです。
理由は、役職者の方が会社により詳しく、冷静に分析している意見が多いからです。感情的に文句を言っているだけのような口コミが少なく有意義な提案であることが多いです。
もちろん、現場の声として他の口コミも目を通した方がよいのは間違いありませんが、投稿された日と勤務していた時期が近い口コミは感情的に不満が爆発しているのもありますので、注意しましょう。
役職がある人が書いた口コミがある時は必ず目を通しましょう。
口コミを投稿した人の職種をチェック!

あなたの職種がハッキリしているのであれば、同じ職種の口コミを参考にしましょう。おそらく同じ境遇になる可能性が高いです。
拠点や部署、職種によって、同じ会社でも全然違う!というのはよくある話です。
職種の例ですと、営業職は直行直帰で数字に厳しく残業が多いけど、管理部はキレイなオフィスで定時あがりが基本なんて、会社もあります。
大きな会社ですと、拠点や部署やグループによって、それぞれに文化が違ったりしますので、同じ拠点、部署、グループの同じ職種の人を探しましょう!
拠点や部署が不明な場合は職種だけ同じ人の口コミでもOKです。
- 投稿日は2年以内
- 勤務していた時期も2年以内
- 役職のある人の口コミには目を通す
- 同じ職種の口コミを見る
企業の口コミサイトは4つ+1つ!

企業の口コミサイトは4つ+1つです。
わかりにくいですよね。1つは口コミサイトではないのに、口コミがのってる求人サイトしかも雑な口コミがあります。
- openwork(オープンワーク)
- 転職会議
- カイシャの評判
- キャリコネ
- indeed(インディード)
口コミサイトが4つと求人サイトが1つです。
indeedは求人サイトなのですが、「企業クチコミ」トップページの左上にあります。でも、口コミの質は低いです。口コミ件数は1,800万件ありますので、口コミが見つからなかった企業もindeedにはあるかもしれません。
4つポイントの記載がある口コミサイトは2つ

4つ口コミサイトの中で、先ほどご紹介した、4つのポイントが確認できるサイトは2つです。
- openwork(オープンワーク)
- 転職会議
カイシャの評判キャリコネ
オープンワークと転職会議です。
どちらもオススメではあるのですが、口コミを書かないでも見る方法が無料で用意されている転職会議が特にオススメです。
オープンワークも口コミを書かないで見る方法があるのですが、1ヶ月1,000円の有料プログラムを購入しなければなりません。
おすすめの口コミサイトの特徴を簡単に説明しておきます。
オープンワークの特徴

公式サイト:https://www.vorkers.com
口コミサイトの元祖!的なサイトです。
口コミに関する情報はかなり豊富で、サイトも見やすいです。
ただ、オープンワークから口コミを見てそのまま求人に申し込もうとすると、別のサイトへの会員登録をもとめられることもあって、その点はマイナス評価です。
口コミを見る分には良いですが、そこからの申込みはあまりオススメできません。
転職会議の特徴

転職会議は口コミサイトでもあり、求人サイトでもあります。求人サイトとしても充実していますので、求人を探すのも便利です。
気になる求人の口コミもすぐに確認できるので、かなりオススメです。さらに、職種が細かく口コミに書かれています。
WEBデザイナーとかキャリアカウンセラーなど具体的に書いてあるので、よりわかりやすいです。
そして、最初の会員登録の手間が少なくストレスが無いのも大きな魅力です。ただ、転職会議もオープンワークと同様に応募しようとすると他のサイトに登録を求められます。
転職会議はエージェントサービスもやっています。転職会議エージェントに登録して面談をすると「口コミ見放題パス」がプレゼントされます。
会社の口コミを入力する必要がないので、口コミは見たいけど、書きたくない人にオススメです。
公式サイト:4つのポイントがない口コミサイト

公式サイト:https://en-hyouban.com
会員登録が不要なので、見るのはいいと思います。勤務していた時期がわかりにくく、オススメはできないです。


採用面接の内容といった他にはない口コミ項目があります。口コミを投稿すると1年間閲覧できるのはメリットです。
キャリコネも転職エージェントサービスを提供しています。
企業の口コミサイトをもっと詳しく比較したい人には、【比較】企業『口コミサイト』5つを比較!転職面接前にチェック!をご覧ください。【比較】企業『口コミサイト』5つを比較!転職面接前にチェック!
信用できる口コミ・評判の見つけ方 まとめ

企業の口コミサイトの口コミの見極めポイントは4つ
- 投稿日は2年以内
- 勤務していた時期も2年以内
- 役職のある人の口コミには目を通す
- 同じ職種の口コミを見る
この4つのポイントがわかる口コミサイトは2つ
- オープンワーク
- 転職会議
特にオススメは転職会議です。
転職会議は職種が細かい点とサイトがわかりやすく、読みやすい点が良いです。
また、転職エージェントと面談をすれば口コミサイトを無料で見放題になります。(東京の目黒に行く必要がありますが)
転職会議公式サイト:口コミサイトの信用できる口コミの見つけ方を紹介してきましたが、「口コミは所詮口コミ」です。
それに古いクチコミしかない企業も、口コミがない企業もあります。
そういう時に活用できるのは、やはり転職エージェントです。気になるところをかわりに企業に確認してくれます。しかも無料です。
口コミサイトも活用しながら、転職エージェントも利用して、効率よく満足行く転職ができることを願っています。
転職エージェントに関連するおすすめの記事
実際に僕が転職で本当に使ってよかった、おすすめの5社・転職サイトと転職エージェントをご紹介していますのでご覧ください。転職で本当に使ってよかった、おすすめの5社・転職サイトと転職エージェント
転職エージェントの対応で困っている方には、転職エージェントからメールの連絡がこない、返信が遅い7つの原因と対策や【面接辞退】転職エージェントには電話?メール?当日でもOK?が役立つかもしれません。転職エージェントからメールの連絡がこない、返信が遅い7つの原因と対策
【面接辞退】転職エージェントには電話?メール?当日でもOK?
20代の方には、20代の初めての転職で失敗しない転職サービスの選び方【キャリア・転職】は必見の記事です。20代の初めての転職で失敗しない転職サービスの選び方【キャリア・転職】
転職サイトも検討している方は、転職サイトはどこがいい?転職サイトの特徴をまとめて比較!全27サイトも参考にしてみてください。
