アベマTVでも特集された。「このままだと、日本に未来はないよね。」
その中でも、感情論で日本を「なんとかしたい」と思っている人に対して、ひろゆきさんは「事実とロジック」で完全に論破していました。
アベマTVで令和を迎えるにあたって、平成を振り返り、令和を考える特集番組でも、ひろゆきさんは、事実から論理的に予測を話されていました。
論破王ともいわれている、ひろゆきさんが、時代を先読みする思考法で考える未来予測が書かれている本書。
かなりの確率で、この本に書かれている未来は来ます。
というのも、ひろゆきさんだけでなく、山口周さんもニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式 要約で類似した未来を予測されています。
世界に目をむけても、ライフシフト 100年時代の人生戦略 要約・感想まとめで類似した内容が提唱されています。
ホリエモンも、「多動力」要約 著:堀江貴文で言っていることとも一部重なります。
ひろゆきさん独自の視点で、予測される未来を、今のうちにこの本で見ておくことをオススメします。
目次
このままだと、日本に未来はないよね。要約

ひろゆきさんが、情報をどのように判断しているのか?
これまで予測してきたことの結果も含めて、わかりやすく解説してくれています。

ひろゆき流の未来予測で考えた時に、10年後の日本はどのような状態になり、どのようなことが社会では起こるのかがかかれています。

10年後の世界はどうなっているのか?

日本が未来に抱える問題や課題に対するひろゆき流の解決策

10年後を見据えたときにどういった考え方で生活をすればよいか、プログラミングは学んだ方がよいと強くすすめています。
このままだと、日本に未来はないよね。感想

日本しか見ていないことがヤバイ!
ひろゆき氏は今フランスに住んでいて、これまでになんと53カ国を見てきています。
世界は196カ国なので、世界4分の1を見てきていることになりますが、おそらく世界のGDPで考えるとおそらく、世界の約70%見てきていると予測します。
世界の常識や水準を理解している人です。だからこそ、見える日本の弱点は日本人が、「日本しか見ていない」ことです。
日本で立ち上げるビジネスは、海外で通用しないケースが多いです。
その代表格が「楽天」です。海外進出をしても、うまくいかないです。
その理由の一つが、最初から海外をターゲットにしたサービス設計をしていないからです。
日本語圏内の日本人を相手に、日本人向けにサービスを発展させて来ました。
ターゲットは1億3千万人程度です。
世界の英語人口は15億人と言われています。
つまり、市場規模として約15倍の差があると言えます。
世界では競争は激しいですが、日本だけをターゲットでスタートしたサービスで世界展開は難しいです。
英語を学ぶことの重要性は、SHOWROOMの前田さんも「人生の勝算」要約 著:前田裕二 感想まとめの中で触れています。
英語を学んで、海外に目を向けないと生き残れない時代が近づいてきています。
英語学習には、サッカー元日本代表の本田圭佑さんも、勉強している「英語学習2.0」要約(サッカー選手・本田圭佑氏推薦) 著:株式会社GRIT 代表取締役 岡田祥吾氏 まとめの勉強方法が合理的です。
事実を自分の感情で都合よく受け取るとヤバイ!

AIが人間を超える日は近い!と言われているが、すでに超えていることを認めましょう。
AIが人間を越えていないと言うのであれば、AIよりも早く人間が最適解を出せるはずですが、それが出来ない分野がどんどん広がっています。
チェスも囲碁もすでに負けていますし、パソコンやスマホが高速で「答え」を出せますが、人間はそれよりも早く正確に「答え」を出せないことが多いです。
山口周さんのニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式 要約 感想まとめ 著:山口周でも、このことは書かれています。
世界的ベストセラーライフシフト 100年時代の人生戦略 要約・感想まとめ 著:リンダ・グラットン/アンドリュー・スコットにも記載があります。
でも、どこかで負けない。
それを認める恐怖のような感情があります。
まだ越えられていないと思い込みたいという願望が事実を直視することから逃れようとさせていることに気づきましょう。
経済合理性が高いものはほとんど実現するからヤバイ!

経済主体である以上、経済合理性が高い、生産性を上げていく、モノや技術は進化しつづけます。
そして、モノやサービスの価格はどんどん低下していきます。
ムーアの法則によって、パソコンは進化を続けています。
ITの進歩による、時代の変化はソフトバンクキャリア LIVE 2019 要約・感想でソフトバンクグループ 会長の孫正義さんが丁寧に説明してくれました。
今、何気なく使っているスマホやパソコンも、5年前、10年前と比べると何倍も進化しています。
iPhone3GsとiPhoneXを下の表で比較してみました。わかりやすく比較するために、単位を揃えました。
仕様 | iPhone3Gs | iPhone X | 成長率 |
発売 | 2009年 | 2017年 | 8年 |
CPU | 600Mhz | 2390MHz | 398% |
メモリ | 256MB | 3000MB | 1,171% |
ストレージ | 32GB | 256GB | 800% |
価格 | 80,640円 | 129,800円 | 160% |
上の表で、CPU、メモリ、ストレージの性能面はとんでもなく、進化してることがわかります。
でも、その性能の成長率に比べて圧倒的に価格は低いです。
性能が398%も上がっているのであれば、価格も398%まで上がってもおかしくありません。
でも、性能の成長率と価格の成長率は必ずしもリンクしません。
だから、今は高価なAI技術も、もっと安価になる日が来ます。そう遠くないうちに。
その準備についてはライフシフト 100年時代の人生戦略 要約・感想まとめに記載があります。
AIの時代でも年収が高い職業につける「プログラミング」を習得するなら、「プログラミング無料体験」をしましょう。
未来への政策は実施されないからヤバイ!

高齢化社会になっているので、有権者も同様に高齢化しています。
高齢者の方が、若い人よりも人口が多いです。
国会議員もほとんどが、おじいちゃんとおばあちゃんです。
2019年参院選挙で当選した国会議員の平均年齢が54.4歳。
今の50代は若い!とは言ってもそれは見た目と身体の話で、実年齢が若いわけではありません。
国会議員自身も自分の老後のことを考えるのが自然です。
老後の政策を充実させると、人口が多い高齢者はハッピーですから、票も集まりやすいです。
国会議員もほぼ高齢者ですからハッピーですし、票も集まるので、いいことづくめです。
逆に、未来に向けた政策をかかげた場合を考えてみます。
若者に向けた政策を掲げても、若者の人口は少ないですし、人口が多い高齢者からは嫌われて票が集まりません。
当選できない可能性が高くなります。
さらに、若者の政策にお金を使うので、高齢者への政策にお金が回らなくなります。
つまり、国会議員自身の老後を犠牲にすることにもなります。
若い議員や若い人がどれだけ叫んでも、数の理論が民主主義の原則ですから、絶対に勝てません。
プログラミングができないとヤバイ!

ひろゆきさん自身がプログラマーだから、プログラミングを覚えた方がいい。と言っているだけではありません。
今の生活を考えた時に、毎日、長時間使っている、スマホ、パソコンの中は、プログラミングで構成されています。
世界の大企業も、プログラミングが中心のサービスばかりです。
GAFAでモノを作っているのは、Appleくらいです。ほとんどの売上はモノではなく、プログラムが生み出しています。
流行っているアプリは全部プログラミングされています。
プログラミングが出来れば、小さなサービスを立ち上げることも簡単にできます。
それを売却して、億単位のお金を得ることも可能です。
さらに、プログラマーは今後も年収が高くなる職種としてとりあげられています。給料が上がるスキル「プログラミング」を習得するなら、「プログラミング無料体験」をしよう!
このままだと、日本に未来はないよね。ちょっと立ち読み

未来を見つめているような、ひろゆきさんの視線がいいですね。



この本の趣旨は、日本は終わっていくけど、個人では幸福に生きていけますよ。
そのためには、こう考えましょう!ということが書かれています。

未来は自分でつくれば、ハズレない!!
インパクトありますね。
一番最後の行「日本はヤバイけど、個人にはいい時代」がこの本の趣旨です。

このメッセージはひろゆきさんのこれからを生きるための無敵のお金の話 要約 著者:ひろゆきでも書かれています。

経歴はみんなオンリーワンなのですが、ひろゆきさんの経歴は尖りまくってます。
働き方完全無双 要約 著:ひろゆき(西村博之)も興味があれば、読んでみてください。
このままだと、日本に未来はないよね。まとめ
資本主義社会である以上、人口が多いところはボリュームは大きく、昔は日本もボリュームが大きい類でしたが、それはもはや過去の話。
英語圏、中国、インドと人口が多い国から、ユニコーン企業がどんどん出てきています。
日本が勝っていくには、今からでも、最初から世界を見てサービスを立ち上げていく必要があります。
日本は製造ばかり考えて、ITサービスのレバレッジをうまく使えてないのも課題です。
プログラミングができる人が増え、世界のマーケットに向けてサービスを開発していく企業、今のメルカリのような企業を増やしていかないといけません。
言語と、プログラミングは、未来の収入を大きく左右するスキルになることは間違いない。
今、取り組むのが、一番早いので、取り組んでみましょう!
まずは、プログラミングの無料体験からどうぞ。給料が上がるスキル「プログラミング」を習得するなら、「プログラミング無料体験」をしよう!
ちょっと疲れたので、漫画でも読もうかなと思った方にオススメをまとめました。↓ビジネスに役立つおすすめ漫画9選
この本が好きな人には、こちらの本もオススメです。




